妻の父親が帰りましたので報告です。
今回、私は挨拶ぐらいしか話をしませんでした。
話をする時間もあまりなかったのですが、
なによりも、妻の父親のほうが話をしてきませんでした。
正月に来た母親と、今回来た父親ともに、
私のことを「避ける」ような行動をしています。
それは、私への配慮か、接し方が解らないのか、ただ単にかかわりたくないのか?
理由はまったくわかりませんが、あまりいい気はしませんね。
まぁ、しょうがないですが・・・。
父親が帰った後、私は仕事中でしたので、職場からTELをしました。
「もう帰ったの?」
「うん、さっき帰った」
「どうだった、なんかあった?」
「ううん、何もなかったよ」
(ちょっとホッとして)
「なら良かった。お父さんも色々考えているんじゃない」
「それはないと思う。やっぱり一日が限界。これ以上は一緒にいれない。」
「えっ!そうなの」
「うん、やっぱり細かい所がすごく嫌だ」
大きなことはなかったものの、ある程度予想通りでした。
精神的には安定していますので良かったと思います。
ただ、これからが我が家の重要なポイントになります。
妻の親が帰った後の反動。
今回は父親だけですのでそんなに大きな反動はないと思いますが、
ストレスはかなりたまっていると思いますので、
注意しながら様子を見ていこうと思っています。
今回のことで改めて思ったこと、
それは、やっぱり妻の両親とは距離を置いていくべきだということです。
私への態度、妻への接し方を見て、そのほうが良いと思いました。
私への態度は良いとしても、うつ病である妻への接し方は
最低限のことすら解っていません。
前のように上から押さえつけるようなことはなくなりましたが、
(さすがにそれは私も何度もキレましたから)
根本的な部分で何かが違うように思います。
後から妻にフォローを入れるのは私です。
でも妻も自分なりの考えを持ち始めていますので、
言われた事も、自分の中でうまく消化でき始めました。
要は、私が逐一フォローを入れなくても、
たいていは自分で考え、いい意味で相手の言っていることを
無視できるようになりました。
でも、これは両親に対してできることであって、
他の人(私の身内や近所の人)に対してはまだできませんけど。
でも、少しずつでも良い方向に進んでいると思います。
妻の両親に回復をとめられないよう、妻と話し合い、
進んでいこうと思います。
今回、私は挨拶ぐらいしか話をしませんでした。
話をする時間もあまりなかったのですが、
なによりも、妻の父親のほうが話をしてきませんでした。
正月に来た母親と、今回来た父親ともに、
私のことを「避ける」ような行動をしています。
それは、私への配慮か、接し方が解らないのか、ただ単にかかわりたくないのか?
理由はまったくわかりませんが、あまりいい気はしませんね。
まぁ、しょうがないですが・・・。
父親が帰った後、私は仕事中でしたので、職場からTELをしました。
「もう帰ったの?」
「うん、さっき帰った」
「どうだった、なんかあった?」
「ううん、何もなかったよ」
(ちょっとホッとして)
「なら良かった。お父さんも色々考えているんじゃない」
「それはないと思う。やっぱり一日が限界。これ以上は一緒にいれない。」
「えっ!そうなの」
「うん、やっぱり細かい所がすごく嫌だ」
大きなことはなかったものの、ある程度予想通りでした。
精神的には安定していますので良かったと思います。
ただ、これからが我が家の重要なポイントになります。
妻の親が帰った後の反動。
今回は父親だけですのでそんなに大きな反動はないと思いますが、
ストレスはかなりたまっていると思いますので、
注意しながら様子を見ていこうと思っています。
今回のことで改めて思ったこと、
それは、やっぱり妻の両親とは距離を置いていくべきだということです。
私への態度、妻への接し方を見て、そのほうが良いと思いました。
私への態度は良いとしても、うつ病である妻への接し方は
最低限のことすら解っていません。
前のように上から押さえつけるようなことはなくなりましたが、
(さすがにそれは私も何度もキレましたから)
根本的な部分で何かが違うように思います。
後から妻にフォローを入れるのは私です。
でも妻も自分なりの考えを持ち始めていますので、
言われた事も、自分の中でうまく消化でき始めました。
要は、私が逐一フォローを入れなくても、
たいていは自分で考え、いい意味で相手の言っていることを
無視できるようになりました。
でも、これは両親に対してできることであって、
他の人(私の身内や近所の人)に対してはまだできませんけど。
でも、少しずつでも良い方向に進んでいると思います。
妻の両親に回復をとめられないよう、妻と話し合い、
進んでいこうと思います。
スポンサーサイト